過去完了
過去完了形=過去のある出来事が過去のある点に影響を与えている。
※過去の明確な基準点が必要
A:Have you ever seen that movie?
B:Yes, When I was in Tokyo. I ( ) it three times.
( )の中はsawになる。理由は,過去の明確な基準点がないため
過去完了形の表す意味
※過去のある出来事が過去のある時点に影響を受けている
継続
状態の継続
(過去のある時点まで)ずっと〜であった
動作の継続
(過去のある時点まで)ずっと〜していた
ー>過去完了進行形になる場合もある
経験
(過去のある時点まで)〜したことがあった
完了
(過去のある時点まで)〜してしまっていた
大過去(2つの過去の出来事の時間差を表現するための用法のこと)
過去より古い(大過去)は過去完了(have 過去分詞)で表現する
I lost the watch which I had bought last month.
私は先月買った時計をなくしてしまった
・after, beforeのような接続詞でどちらが早いかはっきりしている時は、必ずしも過去完了を使わなくても良い(使ってもいいよ)ー>時間差を表現する必要がないから
・起こった順番通りで述べるときは、両方過去形にする
・After he had done his work, he ate dinner.
・After he did his homework, he ate dinner.
→宿題をした後で夕食を食べた
・My father bought me a watch and I lost it.
→私のお父さんは私に時計を買った、そして私はその時計をなくした。
未来完了形
未来完了形の表す意味
※過去のある出来事が未来のある時点に影響を受けていて、どのようになっているかという内容を表現する
継続
(未来のある時点まで)〜したことになる
Our parents will have been married for twenty years next month.
私たちの両親は、来月には結婚して20年になります
経験
(未来のある時点まで)〜を経験したことになる
I’m going to Thailand this summer. I will have visited it seven times.
私は今年の夏、タイに行くつもりです。私はそこに7回行ったことになります
完了
(未来のある時点まで)〜をし終わっている
I will have finished this work by tomorrow.
私は明日までにはこの仕事を終えているでしょう
現在・過去・未来完了形の例文
現在完了
He has lived in Tokyo for three years.
→3年間東京に(今も)住んでいる。
過去完了
He had lived in Tokyo for two years when my grandfather died last years.
→私の祖父が去年亡くなった時、2年間東京に住んでいた
※last yearのように過去のある点を示す用語が必ずある。
未来完了
He will have lived in Tokyo for four years next year.
→来年で4年間東京に住んでいることになる。
※next yearのように未来のある点を示す用語が必ずある。