応用情報処理試験重要語句 part1の続きです
クロスサイトリクエストフォージェリ
Webサイトにログイン中のユーザのスクリプトを操ることで、Webサイトに被害を与える攻撃
DNSキャッシュポイズニング
DNSキャッシュに不正な情報を注入することで、不正サイトへのアクセスを誘導する攻撃の
プロキシサーバ
PCからインターネットへのアクセスを中継するサーバ。IPアドレスを交換するため、中の情報を隠すことができる
IDS
Intrusion Detection Systemの略で、侵入検知システム。ネットワークやホストを監視し、リアルタイムで攻撃や侵入を検知する
OAuth
あらかじめ信頼関係を構築したサービス間で、セキュリティを確保した上でユーザの権限を受け渡しす手法
共通フレーム2013
開発プロセスを標準化し、共通の物差しとするための共通基盤の最新バージョン。開発だけでなく運用などのプロセスも標準化
シーケンス図
インタンス間の相互作用を時系列で表現する図。クラスではなく、インタンスを時系列で上から下に表現する
ソフトウェア品質特性
ソフトウェア製品の満たすべき品質の特性、機能性、信頼性、使用性、効率性、保守性、移植性の6つの品質特性がある
モジュール結合度
2つのモジュール間の結合の度合いで、弱いほど良い。弱い順に、
データ結合→スタンプ結合→制御結合→外部結合→共通結合→内部結合
*一番弱いもの、強いものを覚えておこう
ポリモーフィズム
同一の呼び出しの対して、受け取った側のクラスの違いに応じて多様な振る舞いを見せる性質
条件網羅
全ての条件で、その可能な結果の全てを一回をは実行するように設計する。
AND、ORで結び付けない、単独の条件が対象
メトリクス計測
ソフトウェアの品質を評価するために、ツールなどを使い客観的な指標を計測すること
オンサイト保守
修理を現場で行う保守作業のこと。対義語として、他の場所から行う遠隔保守がある
CMMI
プロセスの成熟度モデル。段階順に、初期→管理された→定義された→定量的に管理→継続的改善、となる
WBS
Work Break Structuture の略。実行する作業を階層的に要素分解したもので、最下位がワークパッケージ
クリティカルパス
アローダイアグラムから計算する。プロジェクト完了までにかかる最長の経路
ガントチャート
作業の進捗情報を表す表。工程管理に用いられて、WBSのされぞれの要素を実施する期間や実施状況を色分けなどして示す
ファンクションポイント法
ソフトウェアの機能(ファンクション)を基本にして、その処理の複雑さからファンクションポイントを算出するコスト見積技法
CPI
Cost Performance Indexの略。EV/ACでコスト効率を指標で表す。1を超えていたら黒字を示す
デルファイ法
専門家の間でアンケートを使用して質問を繰り返すことで合意を形成する手法
SLA
Service Level Agreementの略。サービス提供者と発注者との間で提供するサービスの要求事項を明確にして合意しておくこと
RPO
Recovery Point Objectiveの略。災害発生以前のどの時点までのデータを復旧させる必要があるかという目標
変更管理
サービスやコンポネート、文章などの変更を安全かつ効率的に行うための管理。RFC(変更要求)を受け取り、対応する
グリーンIT
地球環境に配慮したIT製品やIT基盤、環境保護や資源の有効活用につながるIT利用を推進ことが大切という思想
監査証拠
監査手続きの結果入手される、システム監査の結果を裏付けるのに必要な証拠