再使用可能(Reusable)
一度使用したプログラムを再度使用できるプログラムのこと。つまり、プログラムを一度終了させた後に再度起動させることが可能ということ。
反対に、再使用不可能とは、電源を切って再起動しないと動かないプログラムのこと。
再入可能(Reentrant)
プログラムが使用中でも、再度入ってもう一つ起動させることができるプログラムのこと。一つのプログラムを複数立ち上げることができ、その複数のプログラムを管理するために、共通の領域の他に、それぞれのプログラムを独立で管理する領域が必要になる。
そして、再入可能プログラムは複数起動が可能なので、必ず再使用可能プログラムになる。
再帰(Recursive)
自分自身を呼び出すことができるプログラムのこと。
そして、再帰プログラムは、自分自身に再入するので、必ず再入可能プログラムになる。
再使用可能 ⊃ 再入可能 ⊃ 再帰
再入可能であれば、必ず再使用可能であり、
再帰であれば、再入可能である。
再配置可能(Relocation)
プログラムをメモリ上で配置することが可能なプログラムのこと。メモリのアドレスを指定する際に、相対アドレスで全て指定しているプログラムは再配置可能になる。メモリの位置を指定する必要があるOSなどのプログラムのほかは、ほとんどの場合、再配置可能にすることができる。